トルコの中でも人気の観光都市であるカッパドキア。
無数の奇岩群が美しい町として有名ですが、その中でも特に人気の高いスポットが、妖精が住んでいるという言い伝えがあるパシャバーの「妖精の煙突」です。
今回は、カッパドキアに訪れる予定の方に向けて、ギョレメから妖精の煙突へのアクセス方法についての記事を作成しました。
▼ こちらの記事
・ギョレメからパシャバーへのバス移動方法
・パシャバー「妖精の煙突」の様子
妖精の煙突は、カッパドキアで人気の観光ツアーある「レッドツアー」でも訪れるスポットです。
世界一周の際に、実際にカッパドキアを訪れた経験をもとに、ご紹介します。
ギョレメ⇒パシャバー バス移動方法
ギョレメからパシャバーの「妖精の煙突」への、バス移動方法をご紹介します。
※2018年9月に訪れた際の様子です。
■所要時間:約15分
■運賃:4トルコリラ
ギョレメ出発
まずは、ギョレメのバス停へ向かいましょう。
妖精の煙突のあるパシャバー地区へは、ZELVE(ゼルベ)方面に行くバスで、訪れることができます。
バスは1時間に1本ほど運行していて、ミニバンタイプです。
【ギョレメ バス停】
こちらのレストランの斜め前辺りに、バス停があります。
妖精の煙突まで歩いて行く場合は、1時間ほどかかります。
天気が良いと美しい景色を見ながら歩けるので、とても気持ち良いです。
歩いている人は少ないですが、ウォーキングがてら行くのも良いと思います。

ATVやレンタルバイクで行くという方法もあります。
欧米の観光客には、ATVがとても人気のようでした。
パシャバー到着
ギョレメを出発してから、約15分ほどでパシャバーに到着です。
バスをギョレメから乗る際に、Fairy Chimneys(妖精の煙突)に行きたいことを、伝えておくと良いでしょう。
【パシャバー(妖精の煙突)】
パシャバー「妖精の煙突」の様子
妖精の煙突の様子をご紹介します。
カッパドキアの奇岩は、長い歳月をかけて、度重なる噴火による凝灰岩が、雨や風などに浸食されたことによって、このような形の岩へと変化を遂げていったそうです。
妖精の煙突は、キノコのような形をした通称「キノコ岩」を見ることができるスポットです。
この岩には妖精が住むという言い伝えがあることから、「妖精の煙突」とも称されています。
遠くから見ると、たくさんのキノコ岩があるのが分かりますね。
レンタカーで訪れる場合は、駐車場が利用できます。

近くまで来ました。天気が良いと、さらに映えます。
帽子をかぶっているようで、可愛らしいですね。

キノコ岩といっても、それぞれの形に個性があります。

まるで、お菓子の「きのこの山」です!
特長的な3本に並んだキノコ岩です。
自然の力によって、このような形になるとは凄いですよね。

巨大な岩の上を、登って行くことができます。
少し滑るので、歩きやすい靴で訪れた方が良いでしょう。

高台からは、美しいカッパドキアの自然を見渡すことができます。

■名称:Pasabag(Fairy Chimneys)
■住所:Zelve Yolu, 50500 Çavuşin/Avanos, Nevsehir, Turkey
■営業時間:24時間
■入場料:無料
以上、「ギョレメ~パシャバー(妖精の煙突)へのバス移動方法」を、ご紹介させて頂きました。
人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp
妖精の煙突は、カッパドキアらしさを感じることができるスポットの一つです。
カッパドキアでは、徒歩やバスで訪れることができるスポットが限られていますが、妖精の煙突はバスでも行くことができる点も、ポイントが高いと思います。
レッドツアーに参加されない方にも、訪れてほしいスポットです。
カッパドキアへ訪れる際は、ぜひご参考ください。