スリランカの聖地として知られている町キャンディ。
そんなキャンディから、日帰りでも行くことができるピンナワラという町に、「ゾウの孤児園」という施設があるのを知っていますか。
ゾウの孤児園とは、親を亡くしたり、はぐれてしまった子ゾウや、ケガをしたゾウを保護している施設のことです。
キャンディからピンナワラへの移動手段は、車やスリーウィラー(トゥクトゥク)以外に、バスで行くことが可能です。
ですが、その場合は乗り換えもあるので、不安に感じる方もいらっしゃることでしょう。
今回は、キャンディからピンナワラにある「ゾウの孤児園」へのアクセス方法をお探しの方に向けて、記事を作成しました。
私が実際に利用したバスでの移動方法と、ゾウの孤児園の様子をご紹介します。
キャンディ~ピンナワラ「ゾウの孤児園」 バス移動方法
私が実際に利用した、キャンディからピンナワラのゾウの孤児園への移動方法をご紹介します。
バスだと、片道2時間弱で行くことができました。
※2018年9月に訪れた際の情報です。
【キャンディ ~ カランドゥパナ・ジャンクション ~ ピンナワラ】
キャンディ ~ カランドゥパナ・ジャンクション
■所要時間:約1時間半
■運賃:67ルピー
カランドゥパナ・ジャンクション ~ ピンナワラ
■所要時間:約15分
■運賃:25ルピー
キャンディ出発
まずは、キャンディのバスターミナルに向かいます。
私は、宿泊先から徒歩でバスターミナルへ行きましたが、距離がある場合は、スリーウィラー(トゥクトゥク)を利用すると良いでしょう。
【キャンディ バスターミナル】
キャンディのバスターミナルは大きく、様々な行き先のバスがあり、とても混みあっています。

バスターミナルにいた地元の方や、乗務員さんに聞いて、Colombo(コロンボ)行きの1番のバスに乗車しました。
たくさんのバスがあって分かりづらいので、周りにいる人に聞いた方が確実です。
コロンボ行きではなく、ケーガッラ行きのバスでも行けるとのことです。
ケーガッラ行きのバスは本数が少ないので、コロンボ行きの方が乗りやすいかもしれません。

カランドゥパナ・ジャンクションで乗り換え
キャンディを出発してから、約1時間半後にKarandupana Junction(カランドゥパナ・ジャンクション)に到着です。
ここで乗り換えなので、バスを降ります。
ピンナワラ行きのバスは、降りた場所から少し歩きます。
私は降りた場所にいた、地元の方に教えてもらいました。
バス停の付近には、スリーウィラー(トゥクトゥク)もいたので、こちらを利用しても良いと思います。
【カランドゥパナ・ジャンクション】
10分ほど待っていると、Rambukkana(ランバッカーナ)行きの681番のバスが来ました。
乗車して、ピンナワラに向かいます。
乗車の際に、念のため孤児園に行くか確認してから乗りました。
ピンナワラ到着
乗車してから、約15分で無事にピンナワラに到着です。
バスを降りた場所から、チケット売り場はすぐ確認できると思います。
また、孤児園の近くには、エレファントライドなどのアクティビティを体験できる「Millenium Elephant Foundation」という施設がありますが、孤児園とは別の施設です。
孤児園に向かう途中にあるので、間違えないように気をつけましょう。
ゾウの孤児園の様子
ゾウの孤児園に到着したら、まずはチケットを購入します。
チケット売り場では、荷物も預けることができるようでしたので、大きな荷物を持って移動する方も助かりますね。

チケットの入場料案内です。
外国人の大人料金は、2,500ルピー(約1,500円)です。
スリランカでは、ほとんどの施設で外国人(観光客)料金を設けている印象です。

水浴びの時間や、ミルクをあげる時間などが記載されている、1日のスケジュール案内です。
私は、14時からの川での水浴び時間に合わせて、キャンディを出発しました。
自分が見たい・体験したいアクティビティの時間に合わせて訪れると、効率が良いかもしれません。

無事にチケットをゲット。
受け取りの際、チケットに自分のサインを書くように言われました。

早速、ゾウが水浴びをする川に向かいます。
写真左側のブースで、チケットを提示します。
川までは、土産店が立ち並んでいます。
ゾウの施設らしい、ちょっと変わったお土産もあるので、時間がある方はのぞいてみて下さい。

そして、ついに川に到着。
たくさんのゾウが水浴びをしています!
気持ちよさそう!

近づいてみました。
こんなに近くで、たくさんのゾウを見るのは初めてです。

子ゾウもいます。かわいいー!!
大人のゾウに比べると、やっぱり小さいですね。
並んでいると親子のように見えますが、実際はどうなんでしょう。

岸に近づいてくるゾウもいます。

こちらは、ラブラブなゾウたち。
カップルかな!?

私が訪れたときは混みあっているようでしたが、川を見渡せる位置にレストランもあります。
ランチやお茶をしながら、ゾウの様子を見るのも良いかもしれません。
ご紹介した川での水浴び以外にも、子ゾウにミルクをあげる様子を見たり、フルーツのエサやりを体験することもできます。
こんなに間近で、たくさんのゾウを見れる機会はなかなかありません。
気持ち良さそうに水浴びをするゾウたちの姿に、とても癒されました。
スリランカの中でも、ぜひ訪れてほしいおすすめのスポットです。
施設概要
ゾウの孤児園の施設概要です。
■名称:ピンナワラ ゾウの孤児園 (Pinnawala Elephant Orphanage)
■住所:B199, Pinnawala 71100, Sri Lanka
■営業時間:8:30~17:30
■入場料:2,500ルピー(約1,500円)
■川での水浴び時間:10:00/14:00
■ミルク時間:9:15/13:15/17:00
【MAP】