タイからラオスへの入国は、様々な交通手段があります。
ラオスの中でも、近年注目されている世界遺産の町「ルアンパバーン」に訪れたいという方は多いことでしょう。
世界一周や東南アジアを周遊している方には、タイのチェンマイから、ラオスのルアンパバーンへの移動を考えている方もいらっしゃると思います。
チェンマイからルアンパバーンへの移動手段は、下記のような方法があります。
■飛行機(空路)
■スピードボート(陸路)
■スローボート(陸路)
■バス(陸路)
私自身は、世界一周中にスリーピングバスを利用して陸路移動をしました。
今回は、チェンマイからルアンパバーンへの空路移動と陸路移動の比較をしたいと思います。
チェンマイ⇒ルアンパバーン 移動方法の比較
飛行機を利用した空路入国と、3つの陸路入国を比較します。
※2018年9月に利用した際の情報です。
飛行機(空路入国)
直行便を利用した際の目安です。
航空券代金は、出発日や予約タイミングで異なります。
短期の旅行であれば、迷わず飛行機を選択して良いと思います。
ただ、直行便の本数が少ないので、予約時期に注意しましょう。
■所要時間:1時間15分前後
■金額:12,000円ほど
※直行便は1日に1~2本ほど運行しています。
【メリット】
・所要時間が短い。
・短時間の飛行なので、身体への負担が少ない。
スピードボート(陸路入国)
国境まではミニバンを利用して、1日目は国境の町チェンコーンで1泊します。
(※チェンコーンではなく、ファイサーイに宿泊の場合もあります)
ラオスに入国後、ファイサーイから約6時間メコン川を下って、ルアンパバーンへ向かいます。
高速のボートなので、振動が激しめの乗り心地で、結構ハードだそうです。
■所要時間:1泊2日
■金額:2,700バーツ前後
※宿泊1泊・食事3回付
【メリット】
・所要時間が短め。
スローボート(陸路入国)
国境まではミニバンを利用して、1日目は国境の町チェンコーンで1泊します。
(※チェンコーンではなく、ファイサーイに宿泊の場合もあります)
ラオスに入国後、ファイサーイからのんびりとメコン川を下って、ルアンパバーンへ向かいます。
スピードボートと違ってゆっくりのスピードで川を下るので、退屈しないようにボート上での過ごし方を予め考えておいた方が良さそうです。
■所要時間:2泊3日
■金額:2,000バーツ前後
※宿泊1泊・食事3回付
※残りの1泊は自己手配
【メリット】
・価格が安い。
・時間をかけて進むので、メコン川をゆっくりと楽しめる。
バス(陸路入国)
国境まではミニバンを利用します。
ラオス入国後は、VIPバスまたはスリーピングバスを利用しますが、山道のため悪路で有名です。
車酔いが心配な方は、酔い止めを飲むことをおすすめします。
また、バス乗車中に一晩を越すので、眠りやすい服装が良いでしょう。
宿泊した「Alexa Hostel」で案内している内容です。
■所要時間:約20時間
■金額:朝発/1,500バーツ ・ 夜発/2,000バーツ
【メリット】
・価格が最も安い。
・ルアンパバーンの中心地まで行くことができる。
私は、朝発のバスプランを選択しました。

ラオス入国後のバスは、下記のいずれかのバスタイプになります。
■スリーピングバス
フルフラットシート。2段ベッド形式。一つのベッドを2名で利用します。
■VIPバス
フルフラットではありませんが、ある程度リクライニングが可能です。
予約する時点では、スリーピングバスとVIPバスのどちらになるか、決定していませんでした。
予約する場所によっては、事前に確定内容で案内している場合もあるようです。
スリーピングバスの場合でも、1名参加の場合は相席になる可能性が高いので、十分に検討した上で選択することをおすすめします。
移動手段を比較すると、個人的には下記のような順番になると感じました。
■移動時間が短い順
飛行機>スピードボート>バス>スローボート
■価格が安い順
バス>スローボート>スピードボート>飛行機
■安全度が高い順
飛行機>バス≧スローボート>スピードボート
陸路移動に関しては、どの手段を使ってもハードな印象があります。
実際に陸路移動をしましたが、特に理由がなければ割高でも飛行機の利用が良いと感じました。
陸路移動であれば、時間に余裕がある方は、スローボートがまだ比較的難易度は低いと思います。
それぞれの移動手段を比較し、自分自身に合う方法を選択しましょう。