海外に短期間滞在する場合の現地での支払い方法は、両替で現地通貨を用意し、ショッピング時はクレジットカードも併せて使用するという方法が一般的でしょう。
しかし、世界一周や海外赴任、留学などの長期間の海外滞在となると、現地で現金が底を尽きた場合、どのようにして現金を用意されますか?
長期滞在する場合、海外キャッシングが可能なクレジットカードと、現地のATMで現金の引き出しが可能な国際キャッシュカードを利用している方が多いように感じます。
ですが、近年では長期海外滞在者の間では定番だった、新生銀行のキャッシュカードが海外ATM非対応になるなどの変化が見られます。
一方で、電子マネーやデビットカードの普及率が高まっているように感じます。
今回は、以前から海外では欧米を中心にポピュラーな「デビットカード」についてご紹介したいと思います。
デビットカードとは?
まずは、「デビットカード」がどのような機能を備えているのか、デビットカードと混同しやすい、「クレジットカード」と「キャッシュカード」と共に解説します。
クレジットカード
ショッピング時の支払いに利用できます。ATMでキャッシングができる機能が付いているカードもあり、海外滞在時はこのキャッシング機能を利用して現金を用意することができます。
キャッシング時には利息が発生します。
キャッシュカード
銀行口座の預金の引き出しや預け入れが可能なカードです。
海外のATMにも対応している国際キャッシュカードであれば、海外滞在時に自身の日本の銀行口座のお金を現地通貨で引き出すことが可能です。
キャッシュカード単体だと、このカードのみでショッピング時の支払い等をすることは不可能です。
デビットカード
ショッピング時に口座にあるお金を使って支払いが可能なカードです。
デビットカードを利用するためには、銀行口座の所有が必須となります。
一部のカードを除いて、発行時の審査が行われないカードがあることも特徴です。
また、デビットカードには、デビットカード機能と銀行口座の預金の引き出しや預け入れが可能なキャッシュカード機能の両方の機能が備わっている「一体型」のカードと、デビットカード機能のみ利用できる「単体型」の2種類があります。

おすすめデビットカード5選
おすすめのデビットカードをご紹介します。
海外ATMでの現地通貨引き出しが可能なカードです。
三菱UFJ銀行(三菱UFJ-VISAデビット)
■カードブランド:Visa(ID)
■年会費:初年度無料(2年目以降:1,000円税抜)※条件達成で2年目以降も無料
■申込可能年齢:15歳以上(中学生を除く)
■海外ATM手数料:3.0%+VISA為替レート+108円
※海外ATM設置機関所定の手数料が発生する場合あり。
■申込方法:店頭・WEB
三井住友銀行(SMBCデビット)
■カードブランド:Visa(ID)
■年会費:無料
■申込可能年齢:満15歳以上(中学生を除く)
■海外ATM手数料:3.0%+108円
※海外ATM設置機関所定の手数料が発生する場合あり。
■申込方法:店頭・WEB
ジャパンネット銀行(ジャパンネット銀行Visaデビット)
■カードブランド:Visa(PLUS)
■年会費:無料
■申込可能年齢:満15歳以上
■海外ATM手数料:3.02%+VISA為替レート+0円
※海外ATM設置機関所定の手数料が発生する場合あり。
■申込方法:WEB
楽天銀行(楽天銀行ベーシックデビットカード)
■カードブランド:Visa
■年会費:無料
■申込可能年齢:16歳以上
■海外ATM手数料:3.024%+VISA為替レート+0円
※海外ATM設置機関所定の手数料が発生する場合あり。
■申込方法:WEB
イオン銀行(イオンデビットカード)
■カードブランド:VISA(PLUS)
■年会費:無料
■申込可能年齢:18歳以上
■海外ATM手数料:1.6%+216円
※海外ATM設置機関所定の手数料が発生する場合あり。
■申込方法:WEB・一部店舗
実際に海外を旅している中で、クレジットカードは利用不可だがデビットカードは利用できるという店舗もありました。
利便性から言っても、海外滞在時はクレジットカードと共にデビットカードを併用することをおすすめします。
自分自身の条件に合うデビットカードを検討してみましょう。